キャリアCareer
| 専門学校 | 建築インテリアデザイン学科 |
|---|---|
| 1年目 – 2年目 | リフォーム営業部 小規模案件の対応や先輩社員への同行を通して、業務の基礎を習得 |
| 3年目 – 7年目 | 住宅リフォームの営業からプランニング・積算、現場管理までを一貫して担当 |
| 8年目 – 9年目 | 営業主任を担当。 営業業務と併せて新入社員教育の管理等を行う。 |
| 10年目 | 営業係長を担当。 営業業務と併せて工事予定の管理等を行う。 |

入社を決めた理由
ウオハシの企業説明会に参加した際、お客様や職人さん、従業員に関する話題が多かったことが印象的でした。
他社ではお客様への貢献や従業員の満足について多少は触れるものの、ただの枕詞のようになっていて、説明会の主題は営業利益や待遇面の話に終始している印象でした。
もちろん営業利益や待遇もとても大切ですが、個人的には仕事で特に重要なのは、どんな雰囲気の中でだれと働くかだと思っていたため、それが一番イメージしやすかったウオハシに心を惹かれました。
また、会社自体が新卒採用を通して若手スタッフを増やし、ここから大きく成長することを目標としていたため、メインの担当業務に限らず様々なことに挑戦させてもらえる、挑戦することを期待されている、というのも大きな決め手でした。
現在の仕事内容
営業から積算・設計業務、現場の管理まで一貫して担当しています。
お客様との打ち合わせ・商談など営業マンとしての業務、プランニングや見積作成などのオフィスワーク、現場で職人さんに指示を出すマネジメント業と、動き方の異なるの業務を同時に経験できるのが魅力です。
担当する案件の規模は様々で、フルリノベーションからちょっとした修理まで、お客様からのご相談があれば駆けつけます。

うれしかったこと、
やりがいを感じるとき
一番やりがいを感じるのは、現場が仕上がった時です。
お客様からご相談を頂くところから、完了してお引き渡しまで一貫して担当しますので、一つひとつの案件・お客様への思い入れは間違いなく強くなります。
そのため、自分の提案したプランがきれいに出来上がり、それをお客様が喜んでくださった時の達成感はひとしおです。
また、今この文章を「なんて書こう!?」とみんなで頭を悩ませている時など、スタッフ皆で何かに取り組んでいるときはいつもやりがいを感じます。

当面の目標
私自身プランニングなど設計業務に特にやりがいを感じることと、フルリノベーションなどプランニングが重要になる案件が年々増えていることから、設計を主に引き受けるポジションを新たに社内に作れればと思っています。
将来の夢
地域でウオハシを知らない人がいないような会社にする!
リフォームなど建築業に限らず、スタッフが様々なことに挑戦できるような会社にする。
1日のスケジュールSchedule
清掃・朝礼
現場確認・現場打合せ
見積り作成・工事手配等事務作業
帰社、昼休憩
現場確認または、お客様宅にて調査・商談・打合せ
事務作業
退勤







