皆さんの疑問を、
スッキリ解決!
応募・選考について
どのような職種を募集していますか?
現在は「営業職」を募集しています。お客様のご要望を丁寧にお聞きし、最適なリフォームプランをご提案する仕事です。プランづくりから工事完了まで関わるため、ただの“営業”にとどまらず、住まいづくりのパートナーとして幅広い役割を担います。
会社説明会に参加しないと応募できませんか?
説明会に参加いただかなくても応募は可能です。
お問い合わせから個別面談という形でお話しすることもできますし、学生さんの場合はインターンからスタートする方もいます。ご自身のスタイルに合わせて選んでいただければ大丈夫です。
応募に際して、必要な資格やスキルはありますか?
普通自動車免許(MTであればなお歓迎)が必須です。その他の資格としては、建築士・施工管理技士・インテリアコーディネーター・宅地建物取引士などがあれば活かせます。ただし、これらは入社時に必須ではありません。実際に、入社後に勉強を始めて資格取得を目指す社員も多くいます。入社後の成長をしっかりサポートしますので、資格をまだ持っていない方も安心してご応募ください。
面接はどんな服装で参加すればいいですか?
基本的にはスーツでお越しください。
応募方法について教えてください。
当ホームページのエントリーフォームに必要事項を入力して送信するか、2027年卒業予定の方は「マイナビ2027」からもエントリーできます。
仕事内容・環境について
どのような人が活躍していますか?
出身学部も前職もさまざまで、本当にいろんなバックグラウンドを持った人が活躍しています。建築系を学んだ人もいれば、全く別の分野から転職してきた人もいます。共通しているのは「住まいづくりに興味がある」「お客様に喜んでもらいたい」という思い。学んできたことや経験に関わらず、意欲次第で活躍できる環境です。
転勤はありますか?
転勤はありません。
地元で腰を据えて働きたい方にとって安心してキャリアを築ける環境です。今後のライフプランも立てやすいと思います。
女性は活躍できますか?
はい、もちろんです。
当社には女性営業も在籍しており、女性ならではの視点を活かしたコーディネート提案などで活躍しています。性別に関わらず力を発揮できる環境があります。
どのような社内イベントがありますか?
売上目標を達成した月には「達成会」として、みんなで焼肉など美味しいものを食べに行きます。新入社員が入ったときには歓迎会を行い、親睦会としていちご狩りに出かけることもあります。社員旅行では城崎温泉や金沢へ。年末にはボウリング大会、初夏にはバーベキュー大会など、仕事以外でも交流できるイベントが盛りだくさんです。
会社にはどんな人が多いですか?
気遣い上手な人が多いなと感じます。普段の言い回しやちょっとした声のかけ方に優しさがあったり、さりげない気遣いができる仲間ばかりで働きやすいです。
どんな雰囲気の会社ですか?
ぐいぐい前に出るタイプの人は少なく、どちらかというとシャイな社員が多いです。その分、気配りができて優しい人ばかり。静まり返った空間で黙々と作業するというより、声をかけ合いながらコミュニケーションを大切にしています。明るく風通しの良い雰囲気の中で、安心して働ける職場です。
給与・待遇について
どのような手当がありますか?
資格手当・通勤手当・子ども手当・住宅手当・役職手当などがあります。
ライフステージやスキルに応じてサポートが受けられる制度になっています。
昇給や賞与はありますか?
昇給は年1回、賞与は年2回(7月・12月)支給しています。
さらに業績が好調な年は決算賞与もあります。営業職は、売上目標達成時に月ごとの個人実績に応じたインセンティブもあり、頑張りがしっかり評価されます。
また、Google口コミを獲得した場合の特別報奨もあります。
評価制度について教えてください。
半年ごとに上司と一緒に評価シートを書きながら振り返りを行います。取り組んだことや頑張りをきちんと見てもらえる仕組みなので、「やった分だけちゃんと評価される」安心感があります。
住宅手当や家族手当はありますか?
はい、住宅手当・家族手当ともに支給があります。
資格手当はどのような資格が対象ですか?
業務に関わる資格が対象となります。例えば、一級・二級建築士、施工管理技士、インテリアコーディネーター、宅地建物取引士(宅建)などです。
研修・教育制度について
入社後の研修制度について教えてください。
入社してから約1週間は、社長や専務、部長、先輩社員など、いろんな社員からそれぞれの分野について講義を受けます。会社の理念から建築法、図面ソフトの使い方、SNS活用まで幅広く学べる内容です。その後は先輩とペアになって、現場に同行したり打ち合わせに参加したりしながら、プランや見積もりの作成も一緒に経験していきます。
資格取得支援制度はありますか?
はい、あります。資格に合格した場合、学費の半額を会社が負担します。
入社後、どのようなスキルが身につきますか?
営業だけでなく、現場を管理する力やインテリアコーディネートのセンス、図面作成のスキルまで、幅広く学べます。ひとつの分野にとどまらず、いろんな経験を通して成長できるのが魅力です。
研修は専門知識がないとついていけませんか?
専門知識がないことを前提に研修を行っていますので、ご安心ください。実際に、文系出身の先輩や、まったく別の業界から転職してきた先輩も、みんな無理なくこなせています。
外部の研修に参加することはできますか?
はい。時期によって異なりますが、平均すると月に1〜2回は、外部研修に参加しています。設備機器やインテリア、照明計画、エクセル・ワード活用など、幅広い分野を学ぶ機会があります。
メンター制度やOJT制度はありますか?
あります!新入社員と先輩の相性を考えてペアを組み、現場や打ち合わせに一緒に参加しながら仕事を学べます。実際の仕事を体験しながら覚えられるので、安心してスタートできます。